
フードドライブで集まった3000点を超える食品を県内の子ども食堂に届けます
和歌山県生協連では食品ロスの削減のため、今年度初めてフードドライブに取り組みました。会員生協、和歌山県協同組合組織連絡会と協力し、11月~12月19日までの期間に組合員や役職員に家庭で余っている食品と、災害時のローリングストックの活用で3,689点の食品と生協の組合員から1万円の寄付がありました。 寄付・・・
【続きを見る】
【2021.01.22 更新】

和歌山県生活協同組合連合会は、コロナ禍で困窮する大学生に食を支援します
和歌山県生活協同組合連合会は、県内11生協が加入し、組合員数は24万5千世帯の県内最大の消費者団体です。各会員生協と共に社会的役割の発揮と県民のくらしへの貢献をすすめており、豊かなくらし、健康、文化の向上をめざしています。また県内4つの協同組合で組織する和歌山県協同組合組織連絡会の構成団体として「・・・
【続きを見る】
【2021.01.20 更新】

和歌山県生協連 30周年記念誌を発行しました
下記をクリックしてください。 和歌山県生協連 30周年記念誌
【続きを見る】
【2020.12.15 更新】

第30回和歌山県生協大会を開催しました
2020年11月25日(水)午後1時30分から、「第30回和歌山県生協大会~くらし、文化の向上で平和なすみよい和歌山をめざして~」をわかやま市民生協E*KAOホールにて開催しました。 年に一度、和歌山県生協連の会員生協の役職員・組合員が一堂に会し、交流と連帯を深め、県内における今後の生協の活動の発展につな・・・
【続きを見る】
【2020.11.30 更新】

あまった食品でフードドライブしよう
和歌山県生協連では、フードドライブにとりくみます。 フードドライブとは、家庭で使わない食品(賞味期限・消費期限内のもの)を地域で持ち寄り、フードバンク等へ寄付する活動です。 家庭では捨てられてしまう食品が、必要とする人たちに届けば今日を元気に過ごすための命をつなぐ食べ物として、とても大切なもの・・・
【続きを見る】
【2020.11.20 更新】

11月8日 30周年記念 映画おかあさんの被爆ピアノ&被爆ピアノミニコンサートを開催しました
和歌山県生協連は今年30周年を迎えました。30周年を記念し感謝を込めて、 2020年11月8日(日)13時30分から16時、和歌山県民文化会館大ホールにて「映画おかあさんの被爆ピアノ&被爆ピアノミニコンサート」を開催しました。 プログラム 主催者挨拶 <生協連会長理事 久保田・・・
【続きを見る】
【2020.11.12 更新】

和歌山県生協連ニュース NO.13を発行しました
生協連ニュース NO.13
【続きを見る】
【2020.09.15 更新】

SDGs学習会「SDGsってなんだ?」を和歌山県協同組合組織連絡会主催で開催しました
8月18日、和歌山県JAビル2階「和ホール」にて、和歌山県協同組合組織連絡会主催の「SDGs学習会」を開催し、40人が参加しました。 冒頭、和歌山県農業協同組合中央会 前田専務理事より、SDGsの達成に向けて、協同組合が強力なステークホルダーとして果たす役割が重要になっており、協同組合間の協同と連携の強・・・
【続きを見る】
【2020.08.26 更新】

第14回国際協同組合デーin和歌山を開催しました
7月3日、第14回国際協同組合デーin和歌山が和歌山県JAビル2階 和ホール(和歌山市)で、和歌山県内の 4つの協同組合が組織する「和歌山県協同組合組織連絡会」主催で開催されました。 国際協同組合デーは、全世界の協同組合の組合員が心を一つにして、協同組合運動の発展を祝い、平和でより 良い社会を築くため・・・
【続きを見る】
【2020.08.06 更新】

和歌山県生協連「第30回通常総会」を開催しました
和歌山県生協連は2020年6月26日、第30回通常総会を開催し、2020年度活動方針など3本の議案を賛成多数で可決しました。 6月26日、わかやま市民生協E*KAOホ-ルにて和歌山県生協連第30回通常総会が開催されました。 代議員の出席は実出席12人、委任出席4人、書・・・
【続きを見る】
【2020.08.03 更新】

第29回 和歌山県生協大会を開催しました
「生協大会」を開催しました 11月20日(火)、「第29回和歌山県生協大会~くらし、文化の向上で平和なすみよい和歌山をめざして~」を、わかやま市民生協E*KAOホールにて開催しました。 毎年、会員生協の役職員・組合員が一同に会し、交流と連帯を深め、県内における生協運動の発展につなげることを目的に開・・・
【続きを見る】
【2019.11.21 更新】

2019年9月18日(水) 「0歳児からの音楽会」開催しました。
2019年9月18日(水)わかやま市民生協 E*KAOホールにて「0歳児からの音楽会」が開催されました。毎年多くの親子連れが参加し、今年も約180人の参加者で賑わいました。演奏はおなじみの「Wa.corda(わ・こるだ)」の皆さん。楽器の音の大きさに驚くかと心配しましたが、子どもたちはニコニコ笑顔で、手を叩いたり・・・
【続きを見る】
【2019.10.07 更新】

「生協大会」を開催しました
「生協大会」を開催しました 11月19日(月)、「第28回和歌山県生協大会」をわかやま市民生協E*KAOホールにて開催し、9会員生協から73人が参加しました。 テーマは「くらし、文化の向上で平和なすみよい和歌山をめざして」。 毎年、会員生協の役職員・組合員が一同に会し、交流と連帯を深め、県内における・・・
【続きを見る】
【2018.12.06 更新】

11月19日(月)、第28回和歌山県生協大会 開催のお知らせ。
11月19日(月)、第28回和歌山県生協大会を開催します。 毎年、会員生協の役職員・組合員が一堂に会し、交流と連帯を深め、県内における生協運動の発展につなげていくために開催しています。 記念講演 社団法人SDGs市民社会ネットワーク代表理事の黒田かをりさんをお招きし 「そうだったのか。SDGs ~・・・
【続きを見る】
【2018.10.15 更新】

2018年9月19日(水) 「0歳児からの音楽会」開催しました。
「0歳児からの音楽会」開催 2018年9月19日(水)E*KAOホールにて「0歳児からの音楽会」が開催されました。 当イベントは毎年多くの親子連れが参加し、今年も100人を超える参加者で賑わいました。 演奏は小倉 浩晃(ヴァイオリン)、小倉 充子(コントラバス)、高山 陽子(ピアノ)による演奏グループ・・・
【続きを見る】
【2018.09.28 更新】

和歌山県生協連ニュース NO.10
http://www.wakayamakenren.jp/news/photofolda/201803kenren-news10-01.pdf http://www.wakayamakenren.jp/news/photofolda/201803kenren-news10-02.pdf
【続きを見る】
【2018.03.19 更新】

「食品ロスを家庭から考えよう」を開催
1月25日(木)に、平成29年度地域の魅力再発見食育推進事業の一環で、京都大学地球環境学堂准教授の浅利美鈴さんを講師に、「食品ロスを家庭から考えよう」をわかやま市民生協E*KAOホールにて開催しました。 ごみの基礎知識として、日本人1人が1日に出す一般廃棄物の平均量や、家庭ごみの内訳などのお話・・・
【続きを見る】
【2018.02.09 更新】

第27回 和歌山県生協大会を開催
11月29日(水)、和歌山県生協連の「第27回和歌山県生協大会~くらし、文化の向上で平和なすみよい和歌山をめざして~」を、わかやま市民生協E*KAOホールにて開催しました。 毎年、会員生協の役職員・組合員が一同に会し、交流と連帯を深め、県内における生協運動の発展につなげていくために開催しています・・・
【続きを見る】
【2017.12.26 更新】

2018年1月25日(木) 食品ロスを家庭から考える 参加者募集
参加申込は和歌山県生活協同組合連合会 TEL:073-474-9095 まで。
【続きを見る】
【2017.12.11 更新】

11月29日(水)、第27回 和歌山県生協大会を開催のお知らせ
11月29日(水)、第27回和歌山県生協大会を開催します。 毎年、会員生協の役職員・組合員が一堂に会し、交流と連帯を深め、県内における生協運動の発展につなげていくために開催しています。 株式会社くいだおれ代表取締役会長の柿木道子さんを迎え、「道頓堀発 おもてなしの心」と題し、記念講演を行ないます。
【続きを見る】
【2017.11.10 更新】