和歌山県生協連の活動

SDGs学習会「SDGsってなんだ?」を和歌山県協同組合組織連絡会主催で開催しました

8月18日、和歌山県JAビル2階「和ホール」にて、和歌山県協同組合組織連絡会主催の「SDGs学習会」を開催し、40人が参加しました。

 冒頭、和歌山県農業協同組合中央会 前田専務理事より、SDGsの達成に向けて、協同組合が強力なステークホルダーとして果たす役割が重要になっており、協同組合間の協同と連携の強化が求められている。7月に行われた第14回国際協同組合デーin和歌山で「SDGsの取り組みに向けた申し合わせ」を確認し、その取り組みの一環として、この学習会を開催するというあいさつがありました。

IMG_5086 (1).jpg

講師:わかやまNPOセンター センター長 志場 久起氏
「SDGsってなんだ?」

   まず、SDGsが掲げる17の目標についてひとつずつ丁寧に説明され、SDGsとは何かを知ること、そして自分に何ができるか考えることが第一歩になることを教えていただきました。
   SDGsの目標は行政や単体の事業者だけで解決できる問題ではなく、幅広いステークホルダーと協力・連携をして達成を目指していくことが重要とお話しいただき、参加者のSDGsへの理解がすすむ学習会となりました。

IMG_5091 (1).jpg