2月16日に予定していた役職員研修会「賀川記念館と人と未来防災センター」の見学会は、新型コロナウイルス感染症の拡大により中止し、オンライン研修会として「協同組合の原点を学ぶ」「阪神・淡路大震災の実相を知る」ことを目的に開催し、33名の参加がありました。
日 時:2022年2月16日(水)13:30~15:00
場 所:オンライン
内 容:13:30~14:30 「賀川豊彦の思想と実践」 講師 賀川記念館 参事 田中 重至 氏
14:30~15:00 「震災から学ぶ」 DVD上映
参 加:33名
アンケートより】抜粋
《賀川豊彦の思想と実践》
・賀川さんの生き方を見て、小さい頃から苦労していて、その様な環境で育ちながらも人のために役立つ活動を続けれいたのに、ノーベル平和賞を受賞獲得できなかったのが本当に残念だと思いました。賀川さんの思想とSDGsの考え方を見て、今も昔も世界をよくするとりくみは、変わらないのでと思いました。
・自身を犠牲にし、貧しい人のために活動された賀川氏の考えをもう一度振り返り、今後の業務に生かしていきたい
・とても幅広い分野に自身の身を削って活動された方だとよくわかりました。目指すものが今のSDGsに共通しているというのに共感しました。
《DVD「阪神・淡路大震災 創造的復興10年の歩み」
・みんな一つになり復興させようととりくんできたのが良くわかりました。南海トラフが来た際も自分のできる限り、みんなで協力していきたいと思います。
・阪神・淡路大震災を経験していないので、当時のことなど勉強でき、いい時間でした。
・震災から27年たつので、10年だけではなく、その後も知りたいと思いました。