とりくみ報告
和歌山県生協連「第30回通常総会」を開催しました
和歌山県生協連は2020年6月26日、第30回通常総会を開催し、2020年度活動方針など3本の議案を賛成多数で可決しました。 6月26日、わかやま市民生協E*KAOホ-ルにて和歌山県生協連第30回通常総会が開催されました。代議員の出席は実出席12人、委任…
とりくみ報告
第29回 和歌山県生協大会を開催しました
「生協大会」を開催しました11月20日(火)、「第29回和歌山県生協大会~くらし、文化の向上で平和なすみよい和歌山をめざして~」を、わかやま市民生協E*KAOホールにて開催しました。 毎年、会員生協の役職員・組合員が一同に会し、交流と連帯を深め、県内における生協運動の発展につなげることを目的に開催し…
とりくみ報告
2019年9月18日(水) 「0歳児からの音楽会」開催しました。
2019年9月18日(水)わかやま市民生協 E*KAOホールにて「0歳児からの音楽会」が開催されました。毎年多くの親子連れが参加し、今年も約180人の参加者で賑わいました。演奏はおなじみの「Wa.corda(わ・こるだ)」の皆さん。楽器の音の大きさに驚くかと心配しましたが、子どもたちはニコニコ笑顔で…
とりくみ報告
「生協大会」を開催しました
「生協大会」を開催しました 11月19日(月)、「第28回和歌山県生協大会」をわかやま市民生協E*KAOホールにて開催し、9会員生協から73人が参加しました。テーマは「くらし、文化の向上で平和なすみよい和歌山をめざして」。毎年、会員生協の役職員・組合員が一同に会し、交流と連帯を深め、県内における生協…
とりくみ報告
2018年9月19日(水) 「0歳児からの音楽会」開催しました。
「0歳児からの音楽会」開催 2018年9月19日(水)E*KAOホールにて「0歳児からの音楽会」が開催されました。当イベントは毎年多くの親子連れが参加し、今年も100人を超える参加者で賑わいました。演奏は小倉 浩晃(ヴァイオリン)、小倉 充子(コントラバス)、高山 陽子(ピアノ)による演奏グループ…
とりくみ報告
「食品ロスを家庭から考えよう」を開催
1月25日(木)に、平成29年度地域の魅力再発見食育推進事業の一環で、京都大学地球環境学堂准教授の浅利美鈴さんを講師に、「食品ロスを家庭から考えよう」をわかやま市民生協E*KAOホールにて開催しました。 ごみの基礎知識として、日本人1人が1日に出す一般廃棄物の平均量や、家庭ごみの内訳などのお話…
とりくみ報告
第27回 和歌山県生協大会を開催
11月29日(水)、和歌山県生協連の「第27回和歌山県生協大会~くらし、文化の向上で平和なすみよい和歌山をめざして~」を、わかやま市民生協E*KAOホールにて開催しました。 毎年、会員生協の役職員・組合員が一同に会し、交流と連帯を深め、県内における生協運動の発展につなげていくために開催しています。 …
とりくみ報告
6月27日「第27回通常総会」開催
2017年度 活動方針基本テーマ「県連の果たすべき社会的役割の発揮と県民のくらしへの貢献」 6月27日、わかやま市民生協E*KAOホ-ルにて和歌山県生協連第27回通常総会が開催されました。各会員生協の代表である代議員29人、オブザーバー22人が出席、8団体10人のご来賓にも出席していただきました。 …
とりくみ報告
東日本大震災・熊本大分地震復興支援企画「怒る富士」公演が開催されました
2017年3月16日(木)、和歌山市民会館大ホールで、和歌山県生活協同組 合連合会主催、わかやま市民生活協同組合、和歌山中央医療生活協同組合 共催の前進座「怒る富士」の公演がありました。約1100人の来場者があり ました。2017年、東日本大震災から6年たった今でも多くの方が亡くなり、避難 している…
とりくみ報告
第26回 和歌山県生協大会を開催
11月30日(水)、和歌山県生協連の「第26回和歌山県生協大会~くらし、文化の向上で平和なすみよい和歌山を目指して」を、わかやま市民生協E*KAOホールにて開催しました。 毎年、会員生協の役職員・組合員が一堂に会し、交流と連帯を深め、県内における生協運動の発展につなげていくために開催しています。第一…
とりくみ報告
前の10件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次の10件