とりくみ報告
役職員研修会「大規模災害に備える」を開催しました。
今回オンラインでの研修会として、和歌山県災害ボランティアセンター所長南出考氏を講師に役職員研修会「大規模災害への備え」をオンラインで開催しました。<日 時> 2022年3月16日(水)13:30~15:00<会 場> オンライン(Zoom)<参 加> 25人<講演内容> 講師の南出さんは、常…
とりくみ報告
2021年度第2回役職員研修会「賀川豊彦の思想と実践」「震災から学ぶ」を開催しました。
2月16日に予定していた役職員研修会「賀川記念館と人と未来防災センター」の見学会は、新型コロナウイルス感染症の拡大により中止し、オンライン研修会として「協同組合の原点を学ぶ」「阪神・淡路大震災の実相を知る」ことを目的に開催し、33名の参加がありました。日 時:2022年2月16日(水)13:30~…
とりくみ報告
コロナ禍で困窮する大学生に食の支援を実施しました。
全国大学生協連の調査では、大学生のくらしは今年度の方が厳しいという結果が出ています。和歌山県生協連では、和歌山大学消費生活協同組合・和歌山県立医科大学生協と連携し、大学生協の食堂に食材を提供し、いつもより安価な価格で食事を提供することで、学生の食の支援を実施しようと計画していましたが、1月からの急激…
とりくみ報告
2021年度フードドライブを実施し2600点を超える商品を県内のこども食堂等にお届けしました。
安心してくらせる地域社会づくりと、食品ロス削減への貢献のため、和歌山県生協連は昨年に引き続きフードドライブに取り組み、2,600点を超える食品等が集まりました。集まった商品は、NPO法人ごども食堂わかやまを通じて、県内のこども食堂を利用されている方々や一人親世帯に配布しました。ご協力頂いた皆様に厚く…
とりくみ報告
第30回和歌山県JA大会に参加しました。
和歌山県JA大会は、3年に一度開催されます。2021年11月30日和歌山県民文化会館大ホールにて、第30回和歌山県JA大会が開催されました。和歌山県生協連として、久保田会長理事が来賓として出席、祝辞を述べました。【久保田会長祝辞】 第30回和歌山県JA大会の開催にあたり、心よりお慶び申し上げます。J…
とりくみ報告
第31回生協大会を開催しました
2021年11月26日、第31回和歌山県生協大会をわかやま市民生協E*KAOホールにて開催しました。生協大会は、年に一度和歌山県生協連の会員生協の役職員・組合員が一堂に会し、交流と連帯を深め、県内における生協活動の発展につなげることを目的に開催しています。今年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、…
とりくみ報告
「新しい労働者協同組合法を活用した持続可能な地域づくり」と実践報告
協同組合学習会「新しい労働者協同組合法を活用した持続可能な地域づくり」と実践報告を開催しました。 10月22日、和歌山県JAビル11階にて、和歌山県協同組合組織連絡会の主催で協同組合学習会を開催し、41名の参加がありました。 冒頭、和歌山県農業協同組合中央会次本副会長より、2020年12月労働者協同…
とりくみ報告
和歌山市断水にともなう緊急支援について
1.経過 10月3日に発生しました和歌山市水道橋の崩落による和歌山市北部の断水は、5日現在も6万世帯で続いており、多くの市民は非常に大変な生活を強いられていました。和歌山県生協連では、会員生協の事業所の状況、職員の状況、組合員の状況を聞き取ったところ、飲料水の確保で困っている実態が確認できました。…
とりくみ報告
前の10件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次の10件